2020年は、いよいよ東京オリンピックです。ラグビーワールドカップのときのように、きっと多くの観光客が日本にやって来ることでしょう。街の居酒屋やスポーツバーなどでも、好きなスポーツについて様々な国の方と熱く語り合う機会があるかもしれません。ところで筆者はプロ野球ファンで、大の巨人党です。しかし、残念なことに、英語の野球用語にはあまり詳しくありません。英語のヒーローインタビューを聞いても、野球用語が出てくると何を言っているのかわからないことが多くあります。そこで今回のブログでは、訪日観光客の方と野球について熱く語り合う日がきても大丈夫なように、シーズン中は東京ドームに40回以上足を運び、密かに巨人の球団通訳を夢見る筆者が、野球用語を英語でご紹介します。
まずは「基本編」から。野球の環境やルールなどの用語をピックアップしたいと思います。
|
日本語 |
英語 |
備考 |
|
野球場 |
Ballpark |
プロ野球の試合が開催される会場に「○○スタジア ム」という名前が多いので、「Stadiumじゃない の?」と思うかもしれませんが、Stadiumは「競技 場」という意味で、野球場という意味ではBallpark と言います。 |
|
天然芝 |
Grass |
Natural grassでも間違いではないですが、単にGrassと 言うことのほうが多いようです。 |
|
人工芝 |
Artificial turf |
Astro turfとも呼ばれますが、これは人工芝の商品名が 一般名詞化したもの。 |
|
グラウンド |
Field |
|
|
内野 |
Infield |
|
|
外野 |
Outfield |
|
|
ピッチャーマウンド |
Pitcher’s mound |
日本語では単に「マウンド」と言うことのほうが多い ですが、英語も同様にmoundでもOK。 |
|
バッターボッ クス |
Batter’s box |
英語では「バッターズボックス」になるので注意。 |
|
ネクストバッ ターズサーク ル |
On-deck circle |
日本語では「ネクスト」と略すことが多いです。 Ohtani is on deck.で、「大谷選手がネクストバッター ズサークルに入っている」。 |
|
ファールグラ ウンド |
Foul territory |
|
|
ベース |
Base |
First base、Second base、Third base。ただし、ホー ムベースは除きます。 |
|
ホームベース |
Home plate |
ほかのベースと違って、ホームベースだけはPlate と言います。 |
|
バックスクリ ーン |
Center field screen |
ついBack screenと言ってしまいそうになりますが、 注意。 |
|
バックネット |
Backstop |
日本語でも、公式野球規則(野球の公式ルールを定 めた書籍)では「バックストップ」と呼ばれていま す。 |
|
フェンス |
Wall、Fence |
WallでもFenceでもどちらでもOK。特に使い分けは ないようです。 |
|
回 (1回、2回などの) |
Inning |
First inning、Second inningなど。「イニング」は日 本語でもよく使用します。 |
|
表 |
Top |
「1回の表」はTop of the first inning。 |
|
裏 |
Bottom |
「1回の裏」はBottom of the first inning。 |
|
延長戦 |
Extra inning |
「延長戦に突入した」はThe game went into extra innings. |
|
先攻 |
Bat first |
このBatは動詞で、The visiting team always bats first. (ビジターチームが常に先攻)のように使います。 日本語のようにどの競技にも使える決まった表現は なく、たとえばテニスやバレーの場合はServe firstと 言います。 |
|
後攻 |
Field first |
Bat firstと同様、このFieldも動詞です。Take the field firstという言い方もあります。 |
|
得点 |
Run |
「2点を獲得」は、Score two runs。日本語でも得点の 意味で「ラン」が使用されており、たとえばスリーラ ンホームランは、塁上に選手が2人いる状態でホーム ランを打つこと(=合計で3点入る)を指します。ス コアボードでも、得点のところはRunの頭文字で「R」 と表示されています。 |
|
オープン戦 |
exhibition game (match)、 Pre-season game (match) |
「オープン戦」の意味を的確に表すならPre-season gameでしょうか。Open gameは通じません。 |
|
ペナントレース |
Pennant race |
「レギュラーシーズン(Regular season)」とも呼び ます。 |
|
交流戦 |
Interleague play |
|
|
プレーオフ |
Post season |
日本語でも「ポストシーズン」という呼び方は定着 していますね。 |
|
コールドゲーム |
Called game |
Calledは、審判によって試合の終了が宣言された、 という意味。Cold(冷たい)ではありません。 2019年の日本ハムと西武の一戦では、日没による コールドゲームという非常に珍しい試合展開もありました。 |
|
雨天中止 |
Rainout |
The game was rained out. のような言い方もあります。 |
|
デーゲーム |
Day game |
|
|
ナイター |
Night game |
デーゲームは日本語も英語も同じなのに、なぜナイタ ーは英語と違うのでしょうか……。ただ最近は、日本 語でも「ナイター」同様、「ナイトゲーム」も普通に 使われているような気がします。 |
|
ビールの売り子 |
Beer girl Beer boy |
野球場では、おそらく、選手の次に欠かせない人た ち。性別に応じてGirlとBoyを使い分けます。 |
今回は基本的な野球用語を英語で紹介してみました。日本語の野球用語には和製英語が多いので、ついカタカナをそのまま英語にしてしまいがちですが、正しい英語で言えるように日頃から注意して調べるよう心掛けたいものです。さて、これで球団通訳に一歩近づけたでしょうか。次回はまた、別のテーマで野球英語をご紹介したいと思います。