みなさん、英語メールを書くときは何に気を付けていますか?
正しい文法、または日本語で下書きした内容を忠実に訳すことでしょうか。実は伝わりやすいメールにするために最も大事なのは、定型に合わせた(先方が読み慣れた)文面にすることだと感じています。もちろん、決まったテンプレートが存在しているわけではなく、一般的によく見る形のメール文面にするという意味です。
本記事では、北米在住の筆者が、日常的なビジネスメールにおける基本のキをご紹介します。交渉事や難しい相手先とのやりとりなど、必ずしも毎回同じ書き方が良いとは限りませんが、日常的なビジネスメールを送る際に参考にしていただけたら幸いです。この基本のキを押さえることで、分かりやすい英語メールになること間違いなしです!
目次[非表示]
日本語と違って英語メールはシンプルで誰もが自由に書いているように見えるかと思います。確かに自由度は高いですが、それでも何となく決まった形があり、それに沿って書くだけでぐっと読みやすくなります。早速どういうものか見ていきましょう。
|
宛先:鈴木 一朗 様 差出人:川村 花子 鈴木様 いつもお世話になっております。 川村インターナショナルの川村です。 先日ご依頼いただいた見積りの準備が整いましたので、 添付にてお送りいたします。ご確認ください。 ご検討の程よろしくお願いいたします。 川村 |
|
宛先:Ichiro Suzuki 差出人:Hanako Kawamura Hi Ichiro, I hope you’re doing well. Here is the price quote for the services that you have requested. Please see attached. Let me know if you have any questions. Best regards, Hanako |
以下でさらに細かく見ていきたいと思います。
|
Hi Ichiro,
|
|
I hope you’re doing well. Here is the price quote for the services that you have requested. Please see attached.
|
|
Let me know if you have any questions.
|
|
Best regards, Hanako |
さて、定型の書き方はお分かりいただけたかと思いますが、内容で気を付けるべきポイントにも少し触れたいと思います。
最初は難しいかもしれませんが、できれば日本語で下書きしたものを英語に訳すことは避けたほうが良いです。日本語で考えながら、最初から英語で書き出してみましょう。そもそも日本語と英語でメッセージの伝え方がだいぶ異なります。日本語の表現をベースにしてしまうと、要望が伝わらなかったり、話がこじれたりなど、問題が起きる原因にもなりかねません。最初から問題の芽はつぶしておきましょう!
例1
|
日本語
|
ご依頼いただいた内容を完了しましたので報告いたします。
|
|
日本語のニュアンスのまま英語にすると
|
This is to let you know that we completed your request.
|
|
自然な英語だと
|
We have completed your request.
|
例2
|
日本語
|
最初の2段落は翻訳不要で、最後の1段落のみを翻訳する、という認識で問題ないでしょうか。
|
|
日本語のニュアンスのまま英語にすると
|
Is my understanding correct that the first two paragraphs do not have to be translated but only the last one paragraph should be translated?
|
|
自然な英語だと
|
We understand that we don’t have to translate the first two paragraphs and only the last paragraph should be translated.
|
かなり具体的な例になってしまいましたが、表現の違いが伝わったでしょうか。
日本語は回りくどく、文章が長くなりがちです。特に疑問文は長いと非常に分かりづらいため、ストレートに表現するか、言い切り型にして、解釈の違いがあれば先方に指摘してもらうほうが明解です。
英語メールの基本のキ、いかがでしたでしょうか?
交渉事や難しい相手先とのやりとりなど、必ずしも毎回同じ書き方が良いとは限りませんが、日常的なビジネスメールを送る際に参考にしていただけたら幸いです。今まで「何か噛み合わない」と感じていたコミュニケーションが少し改善されるかもしれません。
川村インターナショナルでは、翻訳の国際規格であるISO 17100の認証を取得しており、国際規格に基づいた翻訳サービスを提供しています。
対応分野は、IT・ローカリゼーション、医療機器・医薬、観光・インバウンド、製造業、金融・ビジネス・法務、SAP 関連文書など。お客様の業種・専門分野に応じて最適な翻訳者が対応いたします。弊社の審査基準をクリアした、経験豊富なプロの翻訳者ですので、品質の面でもご安心ください。
翻訳依頼・見積もり依頼は以下のフォームから、お気軽にお問い合わせください。