日本語の翻訳精度や高いセキュリティ、分野特化型が特長の国産AI翻訳
プロの個人翻訳者におすすめ!国産機械翻訳サービス
「みんなの自動翻訳@KI(個人版)」
【GreenTユーザー限定】
いつでも
20%OFF!
こんな方におすすめのサービスです
- 機械翻訳を使って翻訳作業効率を上げたいが、情報漏洩が心配
- 日⇔中・韓の自動翻訳の精度に満足していない
- 特許翻訳に特化した自動翻訳を探している
テキスト翻訳・ファイル翻訳、API連携にて、翻訳業務を支援します
Officeプラグイン&標準的な翻訳支援ツールから使用可能
Microsoft Office (Excel/Word/PowerPoint/Outlook)のプラグインを利用可能。普段ご利用のOfficeアプリに機械翻訳を連携できます。
また、翻訳の業界で標準的に使用されているTrados Studio/memoQ/Phrase TMS(元Memsource)に連携も可能です。
翻訳データを収集しない安心のセキュリティ
無料の機械翻訳ツールは、翻訳したデータがシステムに収集されています。
本製品は、 翻訳原文と訳文の送受信には暗号化通信を使用しているため、データが漏洩することはありません。また、送信した情報もシステムには保存されず、機械翻訳処理以外の目的で利用されることはありません。
国内サーバー限定運用で、厳しいセキュリティ要件にも対応可能です。第三者によるセキュリティ診断も受けています。
専門用語の翻訳にも 国産のAI自動翻訳
日本語⇔外国語の翻訳精度を特長とする、国立研究開発法人情報通信研究機構 (NICT) が開発した国産の機械翻訳です。
一般的な文章はもちろん、特許翻訳に適した特化型エンジンでは、特許 申請に関わる調査や特許明細書の下訳 の用語や言い回し、長文翻訳も高水準で認識・出力いたします。
導入の流れ
トライアル
申し込み
MS Office/翻訳支援ツール
での設定
こういうケースは?
よくある質問
Q トライアル版で試すことはできますか?
はい、トライアル版をご用意しています。ただし、Amazonアカウントを所有していることが条件となります。また、トライアル期間は2週間までとし、トライアル期間中の翻訳処理量は100,000文字を上限とさせていただきます。自動翻訳の品質をお試しいただく場合は、「みんなの自動翻訳@Textra」のサイトにてお試しいただくことも可能です( https://mt-auto-minhon-mlt.ucri.jgn-x.jp/)。
Q 持っている用語集の適用は可能ですか?
Q 月間上限処理量を超えるとどうなりますか?
Q 契約期間を途中で変更することはできますか?
Q 月間上限処理量を超えて、一旦サービス提供が終了した場合、オプションで処理量を追加購入することは可能ですか。
Q 法人企業が個人版を利用することは可能ですか。
Q みんなの自動翻訳@KI(商用版)との違いはなんですか?
- ユーザー数が1名に制限されていること
- 利用可能なエンジンの種類が限られていること*1
- 利用可能な言語は1言語対に限られていること*2
*1 ご利用可能なエンジンは汎用/特許です。
*2 ご利用いただける言語は日⇔英・中・韓のみです。
Q 知り合いに紹介したいのですが何か特典はありますか?
導入事例
「多言語翻訳の効率化を実現し コストを3分の1削減」
導入の決め手 文字数無制限で使用できるプラン・機能と価格のバランス
当チームでは翻訳が必要な書類等の8割は機械翻訳で翻訳を行っていますが、効率化はもちろんですし、コストも以前の3分の1ほど削減できました。以前は文字数の上限があったため、そのまま英語で読んでいた書類なども、気にせず機械翻訳にかけられるのでとても助かっています。
「厳しいセキュリティ要件もクリア、オンプレミスで利用」
言 語:日本語⇔英語
業務上、機密性の高い文書を取り扱っているため、クラウドサービスの利用を禁止しています。そのため、機械翻訳の導入に関してもオンプレミスで利用できることが前提でした。導入費用も非常に安価で、また当社の厳しいセキュリティ要件もクリアし、導入に際しての負担も低かったので助かりました。
他社エンジンとの出力結果の比較
2022年1月現在
比較例1
比較例2
比較例2
メッセージMessage
テクノロジーを活用して、新しい言語サービスを提供し お客様の企業活動に貢献する。
この理念を実現するべく、従来型の「翻訳サービス」を大切にしながら、テクノロジーを駆使して言語に関する新しいサービスを創造していきます。
翻訳という歴史ある業界から、新しいサービスを生み出すこの熱い思いを一緒に実現する仲間になってみませんか。
メッセージMessage
テクノロジーを活用して、新しい言語サービスを提供し お客様の企業活動に貢献する。
この理念を実現するべく、従来型の「翻訳サービス」を大切にしながら、テクノロジーを駆使して言語に関する新しいサービスを創造していきます。
翻訳という歴史ある業界から、新しいサービスを生み出すこの熱い思いを一緒に実現する仲間になってみませんか。