導入事例

株式会社メニコン
薬務部 海外薬務チーム様

業界:医療品
従業員数:1500名


imgi_3_original

株式会社メニコン様

国内初の角膜コンタクトレンズを実用化して以来、コンタクトレンズのパイオニアとして業界をリードし続ける「株式会社メニコン」様。

コンタクトレンズで培った技術で犬猫用のコンタクトレンズを開発されたり、ライフサイエンス・ヘルスケアの領域にてサプリメントや生殖医療装置などの開発・販売などを手掛けられたりと、常に進化し続けています。
  • お客様の課題  
    海外進出に伴い、多言語での翻訳が必要な資料が急増
  • 導入の決め手  
    文字数無制限で使用できるプラン・機能と価格のバランス
  • 導入後の効果  
    多言語翻訳の効率化を実現し コストを3分の1削減
メニコン様の製品 1dayコンタクト 「Magic」
01

サービス導入以前の環境・お悩みについて教えてください―

当チームでは、80か国以上の国で製品を流通させるために現地当局から製品販売に関する許認可を得るというタスクがあります。許認可を申請するためには現地の薬事法にも通じていなければなりませんし、申請のための書類は現地の言語で作成する必要があります。

使用する言語としては35か国語にものぼり、それをすべて人手の翻訳で行っていては時間もお金も足りませんので、必然的に機械翻訳ソリューションを検討するようになりました
02

『みんなの自動翻訳@KI(商用版)』の導入を決めた理由はなんですか―

以前は、他社の機械翻訳エンジンを使用していました。サービスの切り替えを検討した理由としては、訳文の精度に不満があるわけではなかったのですが、利用していたサービスには使用できる文字数に上限がありました。海外進出のスピードに間に合わせるために翻訳したい書類は山のようにありますので、文字数無制限のプランを検討することになりました。

川村インターナショナルさんの機械翻訳プラットフォーム「XMAT」を契約し「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」を使うプランが、文字数無制限でセキュアな環境で翻訳可能、さらに価格的にも少し安くなり、PDFをそのまま翻訳にかけられるなどの機能とのバランスがよいというところで導入を決めました。
メニコン様の販売店舗 MeniconMiru の外観

導入のポイント

  • 海外進出のスピードに合わせるため、文字数無制限で翻訳できること
  • フレキシブルなプラン設定
  • 機能面と価格のバランスが取れている
メニコン様 オフィス内観
03

サービス導入後の感想をお聞かせください―

当チームでは翻訳が必要な書類等の8割は機械翻訳で翻訳を行っていますが、効率化はもちろんですし、コストも以前の3分の1ほど削減できました。
以前は文字数の上限があったため、そのまま英語で読んでいた書類なども、気にせず機械翻訳にかけられるのでとても助かっています。

また最近では、製品販売の許認可申請における書類提出の際、機械翻訳で訳出した文をほぼそのままの状態で提出してよい、とされる国も出てきました。これからますます使用する機会が増えそうです。

そして川村インターナショナルさんは社内に開発チームがあるということで、サポート体制も文句なしですし、使用し始めてからも機能がどんどん向上しています。こういう機能があったらいいなと思うところはいくつかありますが、これからの改善を期待しています。
04

どんな方に機械翻訳サービスをおすすめしたいですか―

海外進出している企業さんの品質保証部さん、薬務部門さんにはぜひおすすめしたいですね。

多言語翻訳のコスト削減に役立つAI翻訳サービス「みんなの自動翻訳@KI(商用版)」の資料はこちら

翻訳サービスをお探しの方は、お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
商品紹介、ノウハウ集などの資料を
こちらからダウンロードできます。