導入事例
コンビ株式会社様
業界:メーカー
従業員数:約1200名(連結)
- 導入事例
- 翻訳の負荷を軽減、用語集適用エンジンで効率化
コンビ株式会社様
ベビーカー、チャイルドシート、ベビーラック、ベビーグッズなどを主軸に、国内ベビー業界をけん引する「コンビ株式会社」様。
日本だけではなくアジアやGlobalの市場を開拓しています。
中国での生産・開発拠点でどのように「みんなの自動翻訳@KI」を活用しておられるかを伺いました。
日本だけではなくアジアやGlobalの市場を開拓しています。
中国での生産・開発拠点でどのように「みんなの自動翻訳@KI」を活用しておられるかを伺いました。
コンビ様公式サイト:https://www.combi.co.jp/
- お客様の課題
翻訳する分量が増加して、翻訳が追い付いていなかった - 導入の決め手
高いセキュリティ環境、自社専用のエンジンが作成可能な点 - 導入後の効果
翻訳の負荷が減り、用語集適用のエンジンで効率化が図れた
コンビ様主力商品ベビーカー スゴカルSエッグショック
01
サービス導入以前の環境・お悩みについて教えてください―
私は中国の生産拠点で通訳・翻訳業務を担当しています。
主な業務内容としては、現地スタッフと日本スタッフとのメールや、社内でのやり取り、また製品仕様や試験データ、および試験方法の翻訳などが含まれています。
上記のように翻訳する文章や資料の量が多すぎるため、会議の通訳をする時間がなかなか取れないなど、業務を上手く調整できなくなっていました。
効率化を図るため無料のAI翻訳を使うこともありましたが、専門用語が上手く訳せないことやセキュリティの問題もあり、有料のサービスを検討し始めました。
主な業務内容としては、現地スタッフと日本スタッフとのメールや、社内でのやり取り、また製品仕様や試験データ、および試験方法の翻訳などが含まれています。
上記のように翻訳する文章や資料の量が多すぎるため、会議の通訳をする時間がなかなか取れないなど、業務を上手く調整できなくなっていました。
効率化を図るため無料のAI翻訳を使うこともありましたが、専門用語が上手く訳せないことやセキュリティの問題もあり、有料のサービスを検討し始めました。
02
『みんなの自動翻訳@KI(商用版)』の導入を決めた理由はなんですか―
そんな折、展示会にて日本スタッフが「みんなの自動翻訳@KI」の紹介を受け、中国でも使ってみてはどうかと提案がありました。
当社の専門用語を反映させたエンジンを作ることができる、また高いセキュリティ環境で使用できるので、さまざまな検討とトライアルの後、導入を決めました。
主に「みんなの自動翻訳@KI」を使用するのは私ともう一人の翻訳担当者ですが、ユーザー数無制限で使用できるため、
他の従業員がメールの翻訳をしたいときに誰でも使える点もよいと思いました。
インターフェースを日本語から中国語に対応して頂いたことも、現地スタッフの皆にとってたいへん使いやすくなっています。
当社の専門用語を反映させたエンジンを作ることができる、また高いセキュリティ環境で使用できるので、さまざまな検討とトライアルの後、導入を決めました。
主に「みんなの自動翻訳@KI」を使用するのは私ともう一人の翻訳担当者ですが、ユーザー数無制限で使用できるため、
他の従業員がメールの翻訳をしたいときに誰でも使える点もよいと思いました。
インターフェースを日本語から中国語に対応して頂いたことも、現地スタッフの皆にとってたいへん使いやすくなっています。
導入のポイント
- インターフェースを中国語に変更できる点
- 専門用語を適用させた自社専用のエンジンを作成できること
- ユーザー数無制限で使用できること
コンビ様の商品一覧
https://www.combi.co.jp/products/
https://www.combi.co.jp/products/
03
サービス導入後の感想をお聞かせください―
まず、メールの翻訳を個々の従業員がAI翻訳を使って行うようになったので、私が翻訳すべき分量が減少しとても助かっています。
高いセキュリティが担保されているので、特許の翻訳もできるようになったこともよかったです。
当社の専門用語を適用させたエンジンと、他のエンジンの結果の良いところを組み合わせながら翻訳を行うことで、効率化を図ることができています。
高いセキュリティが担保されているので、特許の翻訳もできるようになったこともよかったです。
当社の専門用語を適用させたエンジンと、他のエンジンの結果の良いところを組み合わせながら翻訳を行うことで、効率化を図ることができています。
04
今後の展望を教えてください―
用語集適用のエンジンの精度をもう少し上げたいので、営業担当の方に手伝ってもらい用語集の精査をして、エンジンの再学習を行う予定です。
当社は専門用語が多いため、用語集適用エンジンが完成すれば、幅広い場面での利用が可能となり、より効率的な業務運営が実現できると考えています。
当社は専門用語が多いため、用語集適用エンジンが完成すれば、幅広い場面での利用が可能となり、より効率的な業務運営が実現できると考えています。