AI・アノテーションを活用した

翻訳コストの削減、翻訳品質の安定化、生産性向上に役立つ「言語資産の構築」をテクノロジーでサポート

B-254_これからの特許翻訳⑦特許翻訳とみんなの自動翻訳@KI(商用版)

2021-10-05

これからの特許翻訳⑦特許翻訳とみんなの自動翻訳@KI(商用版)のバージョンアップ等、機械翻訳の活用について伺いました。

B-256_これからの特許翻訳⑨ツールとコトバの根本的な問題

2021-10-05

これからの特許翻訳⑨ツールとコトバの根本的な問題について伺いました。

B-255_これからの特許翻訳⑧特許翻訳とポストエディット 

2021-10-05

これからの特許翻訳⑧特許翻訳とポストエディットは「翻訳とはどういう作業なのか」を理解していただく必要がある点について伺いました。

B-257_ これからの特許翻訳⑩人の翻訳の必要性と機械翻訳との共存

2021-10-05

これからの特許翻訳⑩人の翻訳の必要性と機械翻訳との共存、お二人の今後の展望を伺いました。

B-252_これからの特許翻訳⑤翻訳支援ツールと翻訳メモリの活用

2021-09-28

これからの特許翻訳⑤翻訳支援ツールと翻訳メモリ活用で費用低減、品質安定などメリットも。導入の現状について伺いました。

B-251_これからの特許翻訳④特許翻訳と翻訳支援ツール

2021-09-28

これからの特許翻訳④特許翻訳と翻訳支援ツールは特許翻訳の特性から相性がいいと思う点について伺いました。

B-253_これからの特許翻訳⑥特許翻訳と機械翻訳

2021-09-28

これからの特許翻訳⑥特許翻訳と機械翻訳は親和性があることを特許明細書を例にお話ししていただきました。

B-249_これからの特許翻訳②特許翻訳の現状 コロナ禍の影響

2021-09-21

これからの特許翻訳②特許翻訳の現状 コロナ禍の影響をPCT国際出願件数のデータと合わせて伺いました。

B-250_これからの特許翻訳③特許翻訳の現状 関東と関西の違い

2021-09-21

これからの特許翻訳③特許翻訳の現状 関東と関西の違いを仕事の進め方、案件数の違いなどを伺いました。

B-248_これからの特許翻訳①知財業界、特許翻訳の特色

2021-09-21

近年、翻訳業界全体では機械翻訳の技術向上など、大きく変化しつつあります。そのなかで、一般的な産業翻訳とは異なる特殊な要求や制約も多くある、特許・知的財産翻訳の業界のこれからについて、特許翻訳のプロフェッショナル2名をお招きしました。

TransReed限定版のご案内

法人ユーザー様限定
TransReedは、法人ユーザー様限定にて「限定版」も配信しています。翻訳・ローカリゼーションに関する翻訳会社ならではのノウハウを中心に、機械翻訳など、最新のソリューションに関する検証レポートや中国・東南アジアビジネスの動向など、ビジネスに役立つ様々な情報を公開します。配信は月1回となります。

*同業他社様および個人メールアドレスの方からのお申込みはお断りすることがございます。あらかじめご了承の程をよろしくお願い申し上げます。

カテゴリ一覧

人気記事ピックアップ