翻訳・機械翻訳・ポストエディットなど翻訳に関連する情報を発信
B-192_めざせ、球団通訳!英語の野球用語を学ぼう【守備編】

めざせ、球団通訳!英語の野球用語を学ぼう【守備編】

大の巨人ファンで、シーズン中は東京ドームに40回以上足を運び、密かに巨人の球団通訳を夢見る筆者が、野球用語を英語で紹介するシリーズ。今回は守備に関する用語を勉強していきます。基本編はこちら


目次[非表示]

  1. 1.ポジション編
  2. 2.ピッチャー編
  3. 3.まとめ
  4. 4.KIのサービス

ポジション編

ポジションは、「投手」や「捕手」など日本語の名称もありますが、英語由来のカタカナの名称も日常的に使われているため比較的覚えやすいのではないでしょうか。

日本語

英語

備考

ピッチャー(投手)

Pitcher

略字は「P」
キャッチャー(捕手)

Catcher

略字は「C」

ファースト(一塁手)

First baseman

略字は「1B」

セカンド(二塁手)  

Second baseman

略字は「2B」
サード(三塁手)

Third baseman

略字は「3B」
ショート(遊撃手)

Shortstop

略字は「SS」。日本語の「ショート」は、英語のShortstopを短くしたもの。 英語ではShortと言っても通じません。
レフト(左翼手)

Left fielder

略字は「LF」
センター(中堅手)

Center fielder

略字は「CF」
ライト(右翼手)

Right fielder

略字は「RF」
バッテリー

Battery

ピッチャーとキャッチャーのペアのことを「バッテリー」と呼びますが、このBatteryとは「電池」ではなく「砲台」という意味。ボールを投げるピッチャーの姿が大砲を彷彿とさせたため元々はピッチャーのことを「バッテリー」と呼んでいたそうですが、後にキャッチャーとセットで呼ぶようになったそうです。

野手
Fielder

内野手
Infielder

外野手
Outfielder

ピッチャー編

ピッチャーの役割や投法、球種などの用語を紹介します。

日本語
英語
備考

先発投手

Starter

Starting pitcherとも。

中継ぎ投手

Relief pitcher
Reliever

Relieverは「救済者」という意味。日本語でも中継ぎ投手のことを「救援投手」や「救援陣」と言ったりします。

セットアッパー

Setup man

中継ぎ投手のひとつ。チームが勝っているとき、または接戦のときにクローザーの前に投げる投手。Set upは「組み立てる」や「構成する」という意味ですが、クローザーの前に投げるということを考えると、「(勝利を)お膳立てする」という意味でしょうか。

抑え投手(クローザー)

Closer
Closing pitcher

日本語では「守護神」ということも。横浜の守護神・山崎康晃投手の登場時に観客が総立ちで行う「ヤスアキジャンプ」は圧巻です。

敗戦処理投手

Mop-up man

Mop-upとは、モップがけをすること。=「後始末をする人」という意味。点差がかなり開いているなど、負けが濃厚な試合で登板するピッチャー。

サウスポー

Southpaw

某アイドルの楽曲のおかげで、サウスポー=左利きということは知っていたのですが、英語由来の言葉、しかもまったく同じ意味とは知りませんでした。


ただし最近は、英語圏ではSouthpawという言葉はほとんど使用せず、単に「左利きの人」という意味のLeft-handerやLeft-handed(形容詞)を使用するようです。日本の野球でも「サウスポー」という言葉は廃れてきているような気がします。

オーバースロー

Overarm
Overhand

ボールを肩の真上から振り下ろしてリリースする投げ方。 「オーバースロー」は和製英語で、そのままover-throwと言うと英語では「暴投」の意味になるので要注意。

サイドスロー

Sidearm

Sidehand

ボールを横からリリースする投げ方。Throw a sidearm pitchで「サイドスローで投げる」。

アンダースロー

Underarm

Underhand
Submarine

ボールを下からリリースする投げ方。「サブマリン(Submarine=潜水艦)」という言い方は日本でも定着しています。

スリークォーター

Three-quarter

オーバースローとサイドスローの中間の投げ方。ほかの投法と異なり、日本語も英語も同じ言い方をします。

ストレート

Fastball

英語を直訳すると「速球」。うっかりStraightと言ってしまいそうです。

変化球

Breaking ball

直線の軌道を壊す(Break)というイメージでしょうか。Throw a breaking ballで「変化球を投げる」。

カーブ

Curve


スライダー

Slider


フォーク

Fork

ソフトバンクホークス・千賀滉大投手の決め球、お化けフォークは、落差が激しく打者の視界から「消える」ためにそう呼ばれていますが、由来を考えると直訳でGhost forkとしても問題なさそうです。

チェンジアップ

Changeup


ボーク

Balk

Balkは「ためらう」「尻込みする」という意味。

敬遠

Intentional
walk

英語は直訳すると「故意の四球」。実は日本語でも、正式な用語としては「故意四球」と定義されているそうです。

内角

Inside


外角

Outside


高め

high

「外角高め」はHigh and outside。日本語とは語順が逆になるので注意。

低め

low

The pitch was low and inside.で、「投球は内角低めだった」。

回またぎ

Multiple innings

中継ぎや抑えの投手(=通常、1イニングを投げることしか想定していない)が、2イニング以上投げること。英語は直訳すると「複数回」。Pitch multiple innings.で「回またぎをする」。複数のイニングを投げるので、inning sと必ず複数形になります。
中○日
X days’ rest
ピッチャーが前回登板した日から、次に登板するまでの日数。例えば、火曜日に登板したピッチャーが日曜日に登板する場合、「中4日」という。「中4日で投げる」は、Pitch on 4 days’ rest.

まとめ

今回は守備編として、ポジションとピッチャーにまつわる用語を紹介してみました。

ポジションの用語は、日本の野球に慣れ親しんでいる人ならすぐに覚えられるのではないでしょうか。「敗戦処理投手」のMop-up manや「敬遠」のIntentional walkなどは、意味を考えると「なるほど」と感心します。

これからも球団通訳を目指して、英語の野球用語をもっともっと勉強していきたいと思います。


KIのサービス

川村インターナショナルは、通常の通訳者の派遣も行っています。翻訳・機械翻訳・翻訳業務効率化・ポストエディット・ローカリゼーション(Web制作、マニュアル制作、ドキュメント制作など)など、多彩なサービスを取り揃えています。

IT/医療/特許/金融/SAPなどの分野に合わせた専門の人材のコラボレーションと、統計的な品質管理手法に基づく品質保証でお客様のビジネスをサポートいたします。翻訳サービスの国際規格 ISO17100と情報セキュリティに関する国際標準規格 ISO27001(ISMS認証)の認証取得企業です。お気軽にご相談ください。

KIマーケティングチーム

KIマーケティングチーム

川村インターナショナルWebマーケティングチームです。開催予定セミナーやイベントの告知、ブログ運営などを担当しています。

この記事がお役に立ったらシェアをお願いします!

ホワイトペーパーはこちら

世界一幸せな国 – デンマークの言語について | 翻訳会社川村インターナショナル

「北欧への玄関口」である首都コペンハーゲンを持つデンマークは、社会保障の充実、経済格差が少ないこと、政府に対する信頼度の高さから、最も幸せな国と言われています。そんなデンマークで使用される言語をご紹介します。

【memoQ/Trados】過去の翻訳を活用して翻訳を効率アップ!翻訳メモリの作成方法と導入のメリット | 翻訳会社川村インターナショナル

多言語展開の課題となる翻訳業務の効率化と品質管理の両立に対し、翻訳メモリの導入メリット、memoQとTradosという2大翻訳支援ツール(CATツール)における既存のファイルから翻訳メモリを作成する方法とそれぞれの特徴をご紹介します。


新着記事

世界一幸せな国 – デンマークの言語について | 翻訳会社川村インターナショナル
【memoQ/Trados】過去の翻訳を活用して翻訳を効率アップ!翻訳メモリの作成方法と導入のメリット | 翻訳会社川村インターナショナル
好みの一杯が伝わる!コーヒーのこだわりを英語で表現 | 翻訳会社川村インターナショナル
Illustrator・動画・字幕翻訳に最適!ローカライズで役立つXTMの便利機能まとめ | 翻訳会社川村インターナショナル
テスト記事

テスト記事

2025年09月19日

タグ